コロナウイルスの影響で、落ち着かない日々を過ごされている方が多いと思います。
一生懸命こまめに手洗いや消毒を行っているうちに・・
手荒れしてきていませんか?
手荒れはひどくなると痛みを伴い不快感が増すだけではなく
手荒れした手指には菌が定着しやすいということをご存知でしょうか?
冬の時期に頻回に手洗いをすることで、乾燥・手荒れを引き起こしやすくなります。
しかし今、感染予防のためには、石鹸・流水を使用したこまめな手洗いが必要です。
そこで、すでに実践されている方もいらっしゃると思いますが、手洗いと手荒れケアの工夫をシェアできればと思います。
①手洗いにはぬるめのお湯か水を使用する(熱いお湯は乾燥が悪化してしまうため)
②泡タイプの洗浄料を使用する(泡で摩擦を軽減でき、泡で包み込むことで汚れが落ちやすくなる)
③石鹸分はしっかりと洗い流す(残っていると刺激になるため)
④水気を拭きとる際はおさえるように拭き取り、こすらないようにする
⑤保湿剤やハンドクリームの使用量を増やす
通常のスキンケアなら、人差し指の爪先から第一関節までに乗る量が目安です(普段使っている量より多く感じるかもしれません)。手荒れがひどい時は、人差し指の爪先から第二関節の付け根までの量へ増やすとよいようです。家事や仕事などでべたつきが気になる場合は、就寝前にたっぷりと使用し、あれば木綿などの天然素材の手袋をして就寝されるとよいでしょう。
少しでも皆様のお役に立てれば幸いです。